第2回オープンキャンパスの参加申込受付を開始しました!

おかげさまで第1回オープンキャンパスは満員御礼となりました。お申込いただいた皆様ありがとうございます。9月2日(土)に開催する第2回オープンキャンパスでは、より具体的なカリキュラム内容についてお話させていただきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お申込はこちらから

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のオープンキャンパスでは、FC今治高等学校を立ち上げるに至った経緯や、これからの世界を生き抜いていくうえで求められる教育について、学園長の岡田武史とゲストとの対談形式でお伝えさせていただきます。第2回の対談ゲストは、『すべての子どもに「話す力」を』をテーマに、話す力、生きる力を育むプログラムを提供しておられる、一般社団法人アルバ・エデュ代表理事の竹内明日香さんです。

当日は、日頃より「遺伝子にスイッチをいれる」教育を志向し、野外体験教育など様々なチャレンジを実施してきた岡田学園長と竹内さんとの対話の中で、子どもたちが本来持っている力を最大限引き出すために必要な教育、学びについて、紐解いていきたいと思います。進行はヒストリックキャプテンシップ講座もご担当いただく、株式会社SKYAH代表取締役の原ゆかりさんに務めていただきます。

対談終了後は、立ち上げ準備室長の辻から、あらためてこの学校でどんな学びを目指すのか、お話しいたします。今回は特に野外体験教育の中身についても担当者から共有させていただきます。さらに入学試験も近づいてまいりますので、推薦入試、一般入試の要項等についても詳しくご説明いたします。

また今回は、里山未来創造探究ゼミのプチ体験ワークショップも予定をしております。保護者の皆様も含め、ご参加いただければと存じます。

第一部終了後、ご希望される方には、FC今治のホームゲームをご覧いただきます(無料ご招待)。FC今治を中心に、どんなコミュニティが形成されているのか、地域とFC今治がどのように関わり合って街を盛り上げているのか、じっくり感じていいただけますと幸いです。

これからの時代の新たな学びを創っていく、たくさんの仲間に会えることを、心から楽しみにしております。ふるってご参加ください。(現地参加は定員に達し次第、受付終了)

以下、イベント概要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第2回FC今治高等学校里山校オープンキャンパス

日時:2023年9月2日(土)13時~15時30分(12時30分受付開始)

会場:今治明徳短期大学 大講義室(今治明徳高校矢田分校敷地内)

対象:中学生、またはその保護者(現地参加)

持ち物:特にありません。服装自由(制服着用必要なし)

定員:200名(現地参加)/ オンライン参加は制限なし

料金:無料

〆切:令和5年8月15日(火)17時

   →令和5年8月22日(火)17時まで募集期間延長(現地参加は、定員に達し次第受付終了)

申込方法:こちらのフォームから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【当日のスケジュール(変更になる可能性があります)】

12:30 受付開始 ※集合場所は今治明徳短期大学/大講義室です

13:00 開始・主催者挨拶

13:10 参加者チェックイン(自己紹介など)

13:20 トークセッション(45分 ゲスト:岡田武史学園長、竹内明日香さん 進行:原ゆかりさん)

14:05 休憩(10分)

14:15 学校説明(40分 担当:辻・担当教員)

14:55 体験ワークショップ(30分)

15:25 クロージング

15:30 終了

※試合を観戦する方は、終了後19時キックオフに間に合うように里山スタジアムにご移動ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご不明な点がございましたら、お手数をおかけしますが、お問合せフォームからご連絡ください。

登壇ゲスト紹介:竹内明日香さん(一般社団法人アルバ・エデュ 代表理事)

日本興業銀行にて国際営業や審査等に従事ののち独立し、海外投資家向け情報発信や日系企業のプレゼン支援を提供して今日に至る。2014年、子どもの「話す力」の向上を目指す一般社団法人アルバ・エデュを設立。2023年現在、話す力を育むプログラムを12の自治体に導入、53,000名が受講している。東京大学法学部卒業。公立小元PTA会長。音羽の森オーケストラ「ポコアポコ」主宰。小学校低学年まで海外在住。二男一女の母。

著書に『すべての子どもに「話す力」を』(英治出版)、『思いを伝える「話す力」』(Z会出版より2023年10月出版予定)。